会員の先生方
地学講演会のご案内です。
事前申し込み制です。〆切:2/13(木)
詳しくは添付文書をご覧ください。
日時 2月15日(土) 講演会1 14:10~16:00 (生徒・教職員対象) 受付2時
講演会2 16:10~17:10 (教職員対象)
場所 東京都立立川高等学校 会議室
内容 気象に関する講演会「空と気象と宇宙の話」
講師 武田 康男 氏 (空の探検家 写真家 東京学芸大学講師)
元千葉県立高等学校教諭(理科・地学)。
第50次南極地域観測越冬隊員を経て、2011年に高校教諭を辞し『空の探検家』として活動を始める。
現在は大学の客員教授や非常勤講師として地学を教えながら、
空に見られる虹・雲・蜃気楼・オーロラといったさまざまな大気の現象を写真や映像に記録し、自然現象の美しさを全国で伝えている。
写真や映像は、書籍や雑誌、2021年NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」など様々なメディアに提供し、
「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「教科書にのせたい!!」(TBS) 「体感!グレートネイチャー」・「高校地学基礎」(NHK)、
「気象予報士も驚いた!!摩訶ふしぎ空の大図鑑」(BS-TBS)など、多数の番組に気象の専門家・写真家として出演している。
著書
『空の探検記』(2018年/岩崎書店、第66回産経児童出版文化賞でニッポン放送賞)
『富士山の観察図鑑─空、自然、文化─』(2021年/緑書房)
『一生に一度は見てみたい 空の見つけかた事典』(2022年/山と渓谷社)
『雲と出会える図鑑』(2020年/ベレ出版)
『今の空から天気を予想できる本』(2019年/緑書房)
『武田康男の空の撮り方: その感動を美しく残す撮影のコツ、教えます』(2015年/誠文堂新光社)他
申込み 2月13日(木)までに、以下のフォームにて申し込みをお願いします。